●食品表示の読み取り方●

前回のブログでは、危険な添加物として「トランス脂肪酸」のお話をしました。
皆さんはお買い物をするとき、食品の裏を見て添加物など確認していますか?
お子さんがいらっしゃるとどんなものが入っているのか、気にされている方も多いのではないでしょうか?
しかし、食品表示の読み取り方って本当に難しいです。
でも皆さんに朗報です!!!
食品表示法が変わりました!
どのように変わっているかと言うと、、、
原材料名と添加物をわかるように表示するようになる
原材料と添加物の表示がわかりやすくなります!まだ移行段階なので全ての製品が変わっているわけではありませんが、
今までは、含有量が多い順に全ての材料名が書かれていました。それが原材料と添加物の間にスラッシュを入れたり、改行する、または「原材料」と「添加物」と項目を分けて表示されます。
IMG_8650.jpeg
よりわかりやすく消費者に伝わるようになります!
ぜひ、これからのお買い物の際に参考にしてくださいね!
広告

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。